手袋編み編み その11 “拾い目って難しい”

新年明けましておめでとうございます。

年内に産科の検診で「いい調子に体重キテますねぇ…」と
言われたこともあり、
お正月太りをなんとかかんとか回避すべく、
お正月中は「控えめ控えめ」と唸りながら過ごしたcheleeeです。
大好きなお雑煮もあんまり食べれてないですけど、こんにちは。

そしてようやく息子くんも保育園に行きだしまして、
ブログを書く余裕が出てきました。

年末年始は、実家に舞い戻っていたこともあり、
手袋編み編みプロジェクトの
目覚ましい進展は特にないのですが、
それでもまあ淡々と進めております。


ところで今回は、
五本指手袋の一番の難関、“指”を編むというところです。

指を編むのも
ミトンだと親指一本で良いんですが、
五本指だとそうもいかない。
5本ある。当たり前だけど。

何というかね、最初の拾い目さえ済ましてしまえば、
指本体を編むのなんてあっという間なんです。
でも、その拾い目っていうのが、
初心者には至難の技。

なんでそもそも拾い目なんぞしなくちゃいけないかというと、
親指にしろどこの指にしろ、
指に切り替わる所が一番穴があきやすい部分。
それを穴を空けないために、増し目したり、ねじり目したり、
そういういかにも編み物っていうテクニックを
駆使しないといけない訳ですな。

それとやっぱり5本分、拾い目を繰り返さないといけないのが、
5本指手袋を編むのが
ちょっくら億劫になってしまう原因なんでしょうなぁ…。
だから世の中の編み物小物本でミトンがもてはやされて
5本指の本が少ない原因なんでしょうなぁ…。



これは中指の拾い目をしようとしているところ。

なんていうことをつらつら思いつつも、
もう実は右手は編み上がっていることもあり、
なんとなく形に仕上がっていることもあり、
「まあ私からしたら拾い目なんてちょろいもんよね、
でもまあ確認のためにもう一回編み方見てみようかね〜。」
と本と編み上がった実物を見比べてみたら、
見事に…
間違ってる!!!!

きゃあ〜!ANA空いてる!違う!ANAじゃない
穴あいてるよ〜!!……ショック…。うわぉ〜。
色が濃いからあんまり目立たないんだけどね…。

でもきっと使い方のハードな4歳児が
がつがつ使ったら、きっと見事に穴があくはず。

…とりあえずどこがまずかったか
反省しようじゃないの。

先生はこう仰っていた訳ですが…。


そしてこの拾い目の図がこんなね。

うーん、つまり、
dのねじり目をして、cをかぶせて右上二目一度するのと、
aのねじり目をして、bをかぶせて左上に目一度するのを
見事にすっぽかした訳ですな、cheeleeは。
唯一●のところだけ拾ったってわけだ。

ってここの説明全然読解できてないじゃないのよ!

ということは、薬指に続く中指も、人差し指も
見事にねじり目&二目一度をし忘れてる訳ですな。
ははぁ〜ん。…泣。

まあ編んじゃったものは仕方ない。
これを活かして左手はばっちりねじり目しようじゃないの。
どんな4歳児の攻撃にもびくともしない
鉄壁の指の拾い目を完成させようじゃないの。

ってことでついに、未開の荒野左手にcheeleeは
漸進していくのでありました。
まさか左手を編む所までいくなんて思わなかったぞー!

手袋編み編み その10“編み込み模様を着々と”

さあ無事に始まりました、編み込み模様。
もうここまでくると無心で編み込むのみです。

ということで、過程をたんたんとご紹介。


地糸と配色糸が引きつれないように注意しながら…。


手首のすぐ上の手のひら側の模様です。


縦縞が終わって、全面白になります。


甲側のマークも作り始めました。
ちょっとここは白の配色糸が飛び飛びになってて、
剣の持ち手の部分の印象が弱い感じ。
もっと白を強くすればよかったかも。












じゃじゃーん!


内側も、じゃじゃーん!


そうしてどうだ、こんな感じだ!


うーん、我ながら結構良いねぇ。
戦いごっこも楽しくなりそうよ。

そんな訳で、皆様よいお年を〜

手袋編み編み その9 “編み込み模様を考えよう”

二目ゴム編みから離れられないよ〜とか言いつつ、
なんとかねじり増し目をして8目、目を増やしました。
さーて、次はようやく編み込み模様だ〜。
例の手袋の本には、編み込み模様が載っていたけど、
ここを考えるのが一番楽しい所。
どんな柄にしようかなぁ。わっくわくだ〜。

まずはいろいろ案を出してみました。
こうかなぁ、ああかなぁ??



うんうん考えている間に、ふと思ったのは、
せっかくだから、ゲンコローチが使いたい!って思うような
模様にしたいなぁ…。と。母的には、
北欧柄だったり、動物の編み込み柄なんかが
可愛い〜って思うけど、そういう柄の手袋を作りたいと思うけども、
それじゃあゲンコはそんなにときめかないだろうなぁ…。
何が一番食いつくのかなぁ…、
うんうんうなって考えた末、ピカン☆と閃きました。


それは…、
今戦い好きな幼児男子に一番の海賊戦隊ゴーカイジャー
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 コレクターズパック [DVD]







これですね→
これのマークを手袋に編み込んだらいいんじゃないの?


どうしてこれが息子くんの心を捉えるかっていったら、
このゴーカイジャーのマークを手袋の甲に編み込めば、
彼が大好きな戦いごっこをしたときに、
決め台詞「派手に行くぜ!」とともにこの手の甲を敵に見せて、
ポーズを決めれば、
もう、気分はゴーカイジャーレッド!(毛糸は紫だけど。)

これは食いつきばっつぐんでしょう!!



ちなみに「海賊戦隊ゴーカイジャー」とは、
世の中の幼児から小学生までの男子をお持ちの
方たちには言うまでもないですが、
いわゆる戦闘ヒーローものの今年のヒーロー。

実は戦闘ヒーローものは、毎年2月に番組改編があって、
ゴーカイジャーも旬はあと数ヶ月の命なんですけど、
でもまあ今目の前にあるのはゴーカイジャーしかないしね。
仮面ライダーフォーゼもあるけど、
ゴーカイジャーのほうが編み込み模様に活かせそうだしね。

ちなみに、本当は
ゴーカイジャーマークなんて言わないかもしれないんですけど、
多分額に付いてるのがそれっぽいので、
これをアレンジして、
手袋の甲の部分に編み込んでみる。



こんなイメージかね?


このイメージを編める状態にすべく、
イラレで目×段の白図を作って、
それにちまちまと色を塗って、編み図を作成。
編み物はクロスステッチみたいに四角の箱で作っていくので、
イメージ通りに編み図に仕上げるってのも
なかなか難しいものですね。
手のひら側は、ちょっと母好みの編み込み模様にしておきました。



ということで、
編み込み模様部分スタートしました。
青いミトンのときに地糸と配色糸共々引きすぎて
引き連れた感じの仕上がりになってしまったので、
今回はそれに十分注意を払います。

編み込み模様の地糸と配色糸をどうやって
編み地の裏で渡していくかが曖昧なままだったので、
今回は3冊くらいの本で確認しながら進めていきます。

さーて、どうなることやら。

手袋編み編み その8

無事、二目ゴム編みの作り目の部分もすぎ、
順調に二目ゴム編み部分を編み進んでおります。

編み物って単純作業だけど、
ちょっとだけゲーム性があって好き、
って書いたけど、
今回の“二目ゴム編み作り目騒動”みたいな境目の部分、
もしくは境界線の部分はそうでもないですね。

何かこう、編み物にしても、
建物の内装の仕上げにしても、境目ってのはこう、
何かしら丁寧に気をつけないといけない部分みたい。

中学のときに軟式テニス部だった、ってことを
先日大公開してしまいましたが、中学一年生の下っ端のうちは、
コート整備っていうのが一年生の仕事で、
朝夕コートにローラーをかけないといけないんです。
で、そのローラー、引き始めはすんごく重くて、
二人掛かりでふんっって、引っぱる。
でも、ローラーに加速がついてノってくると
そんなに力を入れなくても進む。

境目ってそういう感じ。
引き始めの重いローラー。
重くてしんどい感じ。あんまりやりたくない。

で、重さも感じなくなって、ノって来たところが、
cheeleeが好きって言ってる編み物の単純作業のところ。


だけどね、もうそろそろ二目ゴム編み部分を終わらして、
8目増やして、手の甲・手のひらの部分に入っていかないと
いけないんですけど、
単純作業の二目ゴム編みが楽しすぎて、次に移りたくない…。
だからなんだかどんどん手首の部分が長くなってる(笑)

手袋編み編み その7 “二目ゴム編み 新たな関門”

さーて、無事3段目まで編めそうだし、
3段目まで行けば、あとはすいすいさぁ〜♪
と思っていたcheeleeに新たな関門が…。

あれ?
よく考えたらcheelee、手袋編みたいんじゃなかったっけ?
手袋って輪にしないといけないんじゃなかったっけ?
ってことは、編み進める方向が変わるから、
目をどう入れ替えるかを変えないといけないんじゃないの???


マフラーとかセーターのパーツとかはこうやって
平面で“行って帰って”しながら編みます。


手袋はぐるぐると一方向に編んでいかないといけません。

うーむ。そんなに難しくはなさそうだけど、
何か考える必要がありそうだ…。

えーっと、これが“行って来い”の場合の編み方でしょ…。




この三段目の編み方向だけ変えれば良いのかな…。
三段目からは常に表側からだけで編んでいくから、
さっきは裏-裏-表-表(①の部分)って編んでたけど、
今度は単純に表-表-裏-裏ってすれば良いよね…?




ってあれ、これだと入れ替えた後、
縦がキレイに二目ゴム編みになってない〜(②)。
二目ゴム編みになってなきゃいけないってことは、
編み図はこうなってないと駄目なんだね…。



つまり、三段目からは表から編むから、
この図通りに素直に編んでいいから、
裏-裏-表-表って編めば良いのか…。
って、あれ?よく考えたら、“行って来い”編みも
編み図は表-表-裏-裏だけど、
実際編むのは、裏-裏-表-表(①)だから、
編み方としては全く一緒なの??はぇ〜。


悩んだ割に出てきた編み方は同じだった…。
うーん、まあ意味が理解できたから良いか。

なんか簡単な割に悩ませるって、
ある範囲をある数で割ったときの境界線の数、みたいな感じ。
きっと数式で書くとx=1/(n-1)かな?
単純に数えていけばすぐ出るんだけど、
数式で答えを出そうとするとよく分からなくなっちゃう。


あ、それと「二目ゴム編みの作り目」で“4の倍数+2”って
いろんな本に書いてある意味も分かった。
表・表・裏・裏で1セットで4目、マフラーとかセーターの身頃とか
平面なものは両脇を表目で終わらせたいから、+2目。
これが+2の意味。
で、輪編みになる今回の手袋は、目を輪っかにするから
4の倍数でOK,ってことですか。
なるほどなるほどね。

ということで、二目ゴム編みの二つ目の関門も、
無事クリアしたcheeleeなのでした。
続く!

手袋編み編み その6 “二目ゴム編みの不思議”

文明の利器の最先端、amazonさんから
「[改訂版]新棒針編み」が届きました!

意外に早いでしょ?
ってもちろんブログの記事書くのと
完全同時進行じゃあないですからね。
まあまあご愛嬌。


届いたのは先週の土曜日。
お休みのゲンコローチさんを早く寝かせるべく、
午前中から公園に行き、気合いの入ったお店屋さんごっこをして、
疲れさせて、夜8時には就寝。
そして、4時間熟睡して、日付が変わる頃に起きて、
深夜に妊婦がこそこそ編み物ヽ(´▽`)/
検診で言ったら怒られそうだ。

しかぁ〜し!
そこから3時間格闘したかいあって、
なんとか、「指でかける二目ゴム編み」出来そうです。
多分、出来てる。

なんとかかんとか出来たけど、
でもやっぱ「指でかける二目ゴム編み」って難しいよ〜。
この本はかなり丁寧に解説してくれている方だけど、
「よくわからん!」ってなる部分があったので、
むしろそれを解説してしまいましょう。


1段目(作り目)
ここは、図にある通りに必要な目数分目を作ります。
でも、ここまででも、解説本によって書き方が違っていて
悩むんだよねぇ…。「手編みのてぶくろ」の方は、
こう書いていなかった…。



2段目

cheeleeが引っかかってしまったのはね、
「5」でもう編み地の片側まで編んでいるんだったら、
これが2段目なんじゃないの?ってこと。

普通編み物で「段」って言ったら
「行って来い」の往復のことじゃなくて、
「行って」=往路、「来い」=復路は別々の段、って数えるのに、
どう読んでも、2段目を往復させて、それを2段目って数えてる…。

なんでなの〜???
まあいいや、とりあえず、言われた通りに編もう。

で、三段目。





って、三段目は随分複雑なことをさせる…。
なんで〜?と思いつつ、
これをやっていてようやく2段目の疑問が分かりそうな気がするぞ…。
その疑問を解決すべく、編み図を書いてみる。


この編み図が2-2まで編んだところを表してる。
これは表側から見た編み図なので、
2-1の段は浮き目→裏目の繰り返しだけど、
実際編んでいるのは浮き目→表目。

だけど、3段目の複雑なことをすると、
こうなる。


お?オ?
この図だと、見事に2目ゴム編みぽい図になってるじゃない?
浮き目って実際は何も編まないで、
そのまま目を移すことだから、実際はその下の表編みや裏編みが
出てくることになるので、浮き目の記号は灰色にしてあるんだけど、
そうすると、2目ゴム編みっぽい図になってるじゃない??
表-表-裏-裏、表-表-裏-裏っていうくりかえしになってるじゃない??

そっかあ、浮き目だと実際は段にならないから、
2-1で浮き目にしたところに2-2で表目編んで
2-1で表目編んだところに、2-2で浮き目して、
2-1と2-2合わせて2段目ってことにしてるのかぁ…。
はっはぁ…。


ってことに気づくまで、延々40分くらい悩んだ。
だけど、何でわざわざこんなことしているんだろう。
何でわざわざ入れ換えたりしなきゃいけないんだろう?
もうちょっと素直になんとかならないのかな??とも思いつつ、
最初にこうしようって考えた人は相当な天才か、マニアックな人だね、
と妙な賞賛を贈りたくなる。

実は、編もうとしているのが手袋なので、
さらにもう一つ解決しなくちゃいけないことが出てきたのだけど、
とりあえず、「二目ゴム編みの指でかける作り目」ハードル1を
夜中の3時に乗り越えられたcheeleeなのでした。

手袋編み編み その5“かぎ針編みにコンプレックス”

手袋編みたい〜♪だけど編めない〜♪
音痴な歌でこんにちは。cheeleeです。
休憩に入りますよ、と言いつつ、もう一回手袋編。

手袋を編みタイツ!(ん?)と叫んだものの、
編み始められない。なんでかといえば、
「二目ゴム編みの指で作る作り目」が分からないから!

いやー、書いてあるんですけどね、
「手編みの手袋」の本に。だけども、初心者cheeleeには、
こんなちっこい図解じゃ、分からんのよ。
30分以上格闘したけど、作り目出来上がらなかったのよ。

この本の子どもサイズの五本指手袋は、
二目ゴム編みで手首部分が編んであることは確かなんだけど、
手首側から編み進めるんじゃなくて、
手首と手のひらの境目にかぎ針で作り目をして
そこで上下に分かれるように作れ、ってかいてある。



うーん、かぎ針か。
かぎ針って編み目が好きじゃないんだよねぇ。
わざわざそのためだけにかぎ針買いたくないなぁ。

なんかとっても例えになっていない例なんですけど、
かぎ針ファンの人には申し訳ない例なんですけど、
言ってみたらかぎ針って、
硬式テニスに対する軟式テニスみたいな存在って言うのかしら…。
パカンッってラケットの当たりも軽やかな硬式テニスに対して、
ぽよんっって音の軟式テニスみたいな…。
軽ーくラケットを振ればボールが飛んでく硬式に対して、
「フンッ」って鼻息も荒くボールを打たないと飛んでいかない
泥臭い軟式テニスみたいな…。

編み物の王道が棒針編みだとしたら、
王道になりきれない存在って言うのかしら…。
そう感じちゃうんですよね、cheelee。

だって、絵本だって昔話の挿絵だって、
おばあさんがあかあかと火の燃える暖炉のそばの揺り椅子で
棒針編みをしているのは様になるけど、
かぎ針編みをしてるのはあんまり絵にならなくない?
やっぱり編み物って言ったら、
2本の棒で編んでる感じが絵的にバランス良いでしょ。
かぎ針だと一本で編んでるものと棒のバランスが悪いし。

って、そんなこと言ってますけどね、cheelee、
編み物を始めたときは、かぎ針編みからでしたよ。
確か母親がかぎ針編みならしたことあるから、教えるんだったら
かぎ針編みっていう理由だったからだったような…。
だけどなんかかぎ針編みって編み目がなんか固くて、
棒針編みのふわっとした編み目に較べて、イケてない気がして、
かぎ針の目よりも棒針編みの目が素敵だなぁ〜って
思ってたんですよ、子供心に。

実はねテニスもね、中学全部と
高校一年で部活を辞めるまで軟式テニスでしたよ。
だから実際はテニスやるって言ったら軟式しか出来ないんですけど、
今でも実際軟式の方が
思いっきり球をうてて気持ち良いじゃんって思いつつも
カッコいい硬式テニスに
嫉妬まじりの憧れがあるんです┐(´ー`)┌困った人だね
「テニスやられるんですか?」って聞かれて、
「あ、いえ軟式のほうしか出来ないんです」って答えちゃう。
ってなぜかcheeleeのコンプレックスをここで披露(笑)


幸い(?)編み物は、そのうち棒針に移行したんですが
(といっても2、3年してからかな?)
テニスは結局硬式テニスが出来ないまんま大人になったので、
余計棒針編みって言う王道から離れたくない!っていう妙な欲求が…。




ということでそんな複雑な心境から
後からほどくくらいだったら、最初っから棒針の方で作りたいなぁ。
cheeleeは、一番下の手首から
棒針で作り目して作り始めることにしました。

手首と手のひらの境目に、
8目作り目しなきゃいけないみたいだけど、
均等に「ねじり増やし目」すれば
大丈夫なんじゃないの?ってあたりをつけて、
一番下から作ることに。

そして図案では、手首部分は二目ゴム編み。
きっと二目ゴム編みは、伸縮性が良いんだろう。
ってことで二目ゴム編みの作り目にチャレンジしようとしたものの、
分からなすぎて歯がたたない…。

ってことで目下大急ぎでamazonさんから
こちらを取り寄せ中。これには、
「二目ゴム編みの指でかける作り目」ってのが載っているらしい。
基礎シリース゛新・棒針あみ改訂版 (ヴォーグ基礎シリーズ)





ヴォーグ基礎シリーズ。
初心者にはおなじみのヴォーグさんのシリーズ。
ノスタルジックな表紙ですね。

そんな訳でcheeleeに複雑な子供心さえも
思い出させた手袋編の続きをこうご期待!